システム開発部 マネージャーとして活躍する植田さん。
彼がラグザスのエンジニアとして大切にしている考え方や想いについて聞いてみました。
ITのプロとしてビジネスに参画。 お客様により良いものを届け、会社の成長を感じた時こそやりがいを感じる。
まず、当社に入社を決めた理由を教えてください。
徹底した顧客思考を持ち、スピード感のある会社だと感じたからです。
前職ではSES企業に勤めており、派遣された企業で既に決められたシステムの開発を行うという、良くも悪くも保守的な仕事が多い環境でした。その中で、エンジニア目線で企画に関わりサービスを利用する消費者の顔が見える環境を求めて転職を決意しました。中でもラグザスは自社サービスを運営しており、常にサービスを創った先の事を考えています。さらに個人の裁量も大きく成長スピードの速い企業だと感じ入社を決意しました。
そんなラグザスで実際に働いてみてどんなところにやりがいを感じますか?
会社の成長を感じた時ですね。
業績や規模が拡大し、会社が成長するのは当社のサービスが社会に求められている証です。エンジニアも会社のサービスを創るメンバーの一員だという当事者意識を持ち、マーケティング担当や営業担当とコミュニケーションをとりながらシステム開発後の数字の変化まで常に予測しています。お客様に届くwebサービスに自分のエンジニア視点を取り入れたことで、世の中からさらに求められるようになったと感じた時は大きなやりがいに繋がりますね。
システム全体を知るエンジニアだからこそ分かる +α(プラスアルファ)の価値を提供。
システム開発部マネージャーの植田さんが仕事をする中で大切にしている事を教えてください。
まずは組織作りです。複数のメンバーがそれぞれ大きな裁量をもって業務を行う為、意識や方向性の共有は非常に大切にしています。
特に一人一人がITのプロとして、相手に合わせた“品質”を理解し、+αの価値を提供するようメンバーには伝えています。社員の求める価値だけを提供するのはただ要求に応えているだけです。その先のお客様を想像しエンジニア視点で+αの価値を提供してこそ当社のエンジニアとしての意味を成すと考えています。
さらに+αの価値として私自身大切にしているのがエンジニアだからこそ出来るシステム全体を俯瞰した上での発言です。
現場から挙がるシステム関連の企画はシステム的に部分最適のものもあります。そこにシステム全体を統括しているエンジニアならではの視点を組み込むことで全体を見た時に何が最適なのか、解像度が格段に向上します。これこそ、まさにエンジニア視点をもってビジネスに参画する事と言えるかもしれません。
どんなメンバーと一緒に働きたいと感じますか?
当社の“想い”に共感し、チームやサービス駆動で仕事が出来る人ですね。つまり主語が“自分”だけでなく“チーム”や“サービス”、そして何より“お客様”と置ける人です。
自身の成長ももちろん重要ですが、その先に「より顧客の需要に合った革新的なサービスを創りたい」、「会社の成長に貢献したい」この気持ちを持つことが非常に重要です。その過程でスキルは自然と磨かれ自己成長も成されていると思います。
顧客体験価値の最大化に向けて挑戦し続けることで 会社と共に成長を。
最後に植田さんがラグザスで成し遂げたい夢を教えてください。
更にお客様と近い距離での価値創造を実現したいです。
例えばエンジニア発信の企画開発によりサービスの需要が格段に高まり業績が上がる。これは直接お客様に価値を提供していると言えると思います。このように常にエンジニア視点とビジネス視点の両輪を持ち、今よりさらに直接的なお客様の価値を創造していきたいですね。
さらに、このような挑戦を積極的に行う事で“会社に育ててもらう”のではなく、“会社と共に成長”していきたいです。
爆発的な成長を遂げている当社だからこそ、ただ決められたプロダクトを開発するのではなく、お客様に提供するサービスに自身が持つエンジニア視点を取り入れながらビジネスを行う。そしてその結果お客様が喜んでくださる手応えを感じることができる。さらにそれを感じた時自然と自身の成長にも繋がっている。この体験こそが当社の一番の魅力ですね。
採用応募はこちら
ラグザスグループではエンジニア採用も積極的に行っています。
ミッションの実現に向けて、共に挑戦し成長してくださる方のご応募お待ちしております。